


お子さまの成長と発達を支援し、一人ひとりが未来を切り拓いていくための学びの場です。
それぞれの特性に合ったプログラムを提供します。
0~18歳のお子さまを対象に、個別のニーズやお悩みに向き合い、丁寧にサポートします。
お子さまの成長と発達を支援し、一人ひとりが未来を切り拓いていくための学びの場です。
それぞれの特性に合ったプログラムを提供します。
0~18歳のお子さまを対象に、個別のニーズやお悩みに向き合い、丁寧にサポートします。
完全オーダーメイドの個別支援

まずはじめに、お子さま一人ひとりの課題について保護者の方とともに考えます。そして「運動」「ソーシャルスキル」「学習」「生活の自立」などの8つのカテゴリーの中から、お子さまが目標を達成するために必要な学びのプログラムを選んで組み立てていきます。 授業のあとには保護者の方との面談の時間を設け、その日学んだことをお伝えするので成長の様子がわかって安心です。


保育園の運営会社がプロデュース

ぽかぽかステップをプロデュースするぽかぽか保育園は八王子市・日野市に3園を持ち、一人ひとり違う個性や発育・成長をしっかり見つめ、好奇心や得意なことを伸ばす保育を大切にしています。
ぽかぽかステップも、保育園の実績とノウハウを活かし、一人ひとりの特性と悩みに対応する個別支援です。お子さまが自分のステップで成長していけるサポートを行います。
0~18歳まで一貫したサポート体制

発達が気になる乳幼児期のお子さまに、ぽかぽかステップでは0歳から遊びの中で支援をします。小学校に進んでからの集団行動、学習、友だちとのコミュニケーション、お子さま自身が感じる苦手意識や悩み、その後の進学や就職など成長するにつれ変化する課題に、一貫したサポートを行います。

システムの3つの特長


送迎あり


週7日開所


保護者の方と随時面談
支援プログラム後は、保護者の方にお子さまの成長の様子や学んだ内容について共有します。また、面談やお電話でのご相談など随時受け付けています。
ぽかぽかステップの支援プログラム
一人ひとりの特性・悩み・ニーズに合わせた完全オーダーメイドの支援プログラムを作成し、それぞれの課題に向けて取り組みます。

1. ヒアリング
お子さまの得意なこと苦手なこと、お子さま自身の悩みや保護者さまのニーズを丁寧にお聞きします。

2. スキルの確認
8つのカテゴリ・7つのステージに分けたスキルリストをもとに、お子さまが今できることと、お困り感のあることを、保護者さま、指導員とすり合わせていきます。

3. 支援プログラム作成
7000点以上もの教材の中から、お子さまの課題を達成するために適切なもの組み合わせオーダーメイドの支援プログラムを作成します。

4. 支援
一人ひとりとじっくり向き合う個別支援です。支援後は保護者さまにお子さまの成長の様子や学んだ内容について共有します。

5. 新たな目標設定
プログラムを通して達成できたことを確認し、その先の課題や成長とともに変わる悩みをお聞きしながら、次の支援プログラムを作成します。
お子さまのスキルを8つのカテゴリ
7つのステージに分類
運動
・切る、貼る・姿勢保持・ジャンプ・スキップなど
ソーシャルスキル
・挨拶・会話・遊びややりとりのルール・気持ちの表現など
学習
・読み・書き・文章理解・形・かずの概念・計算など
身辺自立・生活の自立
・食事・着替え・身だしなみ・持ち物管理・時間管理・交通ルールなど
性
・身体の理解・自他を尊重する関わり・性犯罪へのリスク回避など
進路・キャリア
・将来への見通し・職種の理解・進路に関する情報収集など
余暇
・余暇とやることのバランス・余暇活動の計画、実践など
ITリテラシー
・IT機器の操作・ネット上でのリスク回避・ネットでの情報収集など
ステージ1 (乳幼児)
ステージ2 (年少・年中)
ステージ3 (年長)
ステージ4 (低学年)
ステージ5 (中学年)
ステージ6 (高学年)
ステージ7 (中高生)

送迎について
●児童発達支援については基本的に保護者さまの送迎をお願いしています。ぽかぽか保育園の園児で、保育園からぽかぽかステップに通うお子さまの送迎はこちらで行います。
●放課後等デイサービスの児童生徒の方はエリアによって送迎を行います。
例:学校からぽかぽかステップまでのお迎え→支援プログラム→ぽかぽかステップからご自宅にお送り
日野市豊田、旭が丘、平山、南平、八王子市高倉町、大和田町、などの地域への送迎を行います。
その他の地域の方もぜひ一度ご相談ください。
お申込みの流れ

お問い合わせ
お問い合わせ・ご相談
ヒアリング・ご見学
ご提案

お手続き
受給者証の申請
通所受給者証とは
受給者証の交付

契約・ご利用開始
ご利用契約
受給証が発行されましたら、ぽかぽかステップとのご利用契約を行い、ご利用開始となります。
ご利用開始
いよいよ、私たちと一緒に自分だけの学びのプログラムをスタートさせましょう!
料金
ご利用には通所受給者証が必要です
0歳〜3歳の4月1日まで
世帯収入 | 月額上限額 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万円まで | 4,600円 |
約890万円以上 | 37,200円 |
満3歳〜5歳のお子さま
3歳〜5歳までの児童発達支援等の利用者負担は無償化となっています。無償化の対象期間は「満3歳になって初めての4月1日から3年間」です。
小学校以上のお子さま
ご利用料金の9割が自治体、1割がご利用者様の負担となります。
1回のご利用料金はお問い合わせください。
支給決定を受けたお子さまは保護者様の世帯収入によって月額上限額が定められています。
ご利用回数に関わらず、上限額以上のお支払いは必要ありません。
世帯収入 | 月額上限額 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万円まで | 4,600円 |
約890万円以上 | 37,200円 |
よくある質問
随時、ご見学や無料体験授業を受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
教室や支援プログラムについてのご相談はもちろん、お子さまの発達に関する保護者様の不安や子育ての悩みの相談も受け付けています。
ご家族だけで悩まずに、ぜひ一度ご相談ください。
ご利用料金の9割が自治体、1割がご利用者様の負担となります。
1回のご利用料金は人員配置などにより変動しますので詳しくはお問い合わせください。
支給決定を受けたお子さまは保護者様の世帯収入によって月額上限額が定められています。
ご利用回数に関わらず、上限額以上のお支払いは必要ありません。